ホーム > 各種発行物 > 現場通信

NPO釜ヶ崎 現場通信 98号

特掃(輪番就労)は、野宿を余儀なくされている者のための事業

釜ヶ崎支援機構では、輪番就労だけでは充分にメシを食べることができないから、65歳以上は生活保護制度を活用しての卒業、60歳以上についても、就労努力をしながら生活保護制度を利用しての、野宿からアパートへの移行を勧めてきた。

今年は、それに加えて、登録年齢の上限を決めるべきだと訴えている。結果として、上限設定は先送りになったが、釜ヶ崎支援機構が就労を受け入れない方針は変わらない。センター清掃にいってほしい。

特掃では、生活を維持する目処は立たない。生活保護を受けて、アパートを確保すれば、パートであれ仕事に就きやすくなる。野宿から、アパートへの移行を、働く場を確保するためと、積極的に考えるべきだ。生活保護は「墓場」的な、消極的な考えは捨てよう。

特掃の登録は、生活保護も利用しにくい年齢(55~59歳)に絞るべきだ。そうすれば、もう少し、生活を支えられる制度となる。誰もがしがみつけるほど、大きな仕事量はないのだから。制度の目的をはっきりさせよう。理解と協力を!

「年齢制限はいかん、生保もええやないか、貧乏人は仲良うせな」

言葉は美しいが、実際に成り立つのか!

2000年国勢調査では、あいりん地区人口の内、70歳以上が 2,310人、60~69歳は、5,752人。今はもっと増えている。

何の制限も加えなければ、結果として、野宿生活者の飢えがきつくなるだけだ。生保にかかりにくい 50~59歳は、7,443人いる。

60歳以上が生保移行しなければ、共倒れになる。先は暗い。

あいりん地区の人口
  0~19歳 20~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上
2000年 673人 6,943人 7,443人 5,752人 2,310人 23,121人
2.9% 30.0% 32.2% 24.9% 10.0% 100.0%
1980年 2,257人 11,523人 4,976人 2,383人 1,094人 22,233人
10.2% 51.8% 22.4% 10.7% 4.9% 100.0%

あいりん地区:萩之茶屋 1~3・太子 1~2・山王 1~2・天下茶屋北 1・花園北 1


* 国勢調査の結果で、あいりん地区の高齢化を明らかにする。特掃登録の年齢上限がなぜ必要かを理解してもらうために。

* 年齢区分での最大のグループは、1980年、1985年、1990年は、「45―49歳」でしたが、1995年は「50―54歳」、2000年は「55―59歳」と、5年ごとに 5歳上に上がっています。2005年は、「60-64歳」になっているかも。これは街の停滞と高齢化の定着を意味します。中高年日雇労働者中心の街から、高齢・福祉中心の町へと変わっていることの数字上の証明です。

* 高齢化著しい中で、輪番が月 3回就労を維持することができたのは、行政の考えもありますが、65歳以上卒業、60歳以上生保移行推進をおこなってきたことも大きな要因であると考えられます。輪番就労だけでは、釜ヶ崎の多くの高齢者に対応できないことは明らかです。生活保護の活用やシルバー人材センターの利用、民間のパート仕事なども選択肢として考える必要があります。とりあえず、70歳以上、登録は認められるようですが、釜ヶ崎支援機構では就労することはできないと、承知しておいてください。

  0~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70歳以上
1980年 1,582 665 633 808 1,488 2,281 2,893 3,420 3,013 1,963 1,357 1,026 1,094
7.2% 3.0% 2.8% 3.6% 6.7% 10.3% 13.0% 15.4% 13.6% 8.8% 6.1% 4.6% 4.9%
1985年 1,136 650 624 647 1,123 2,145 3,270 3,557 3,451 2,665 1,659 955 1,201
4.9% 2.8% 2.7% 2.8% 4.9% 9.3% 14.2% 15.4% 15.0% 11.5% 7.2% 4.1% 5.2%
1990年 667 505 596 729 996 2,207 3,487 4,544 4,316 3,542 2,563 1,392 1,322
2.5% 1.9% 2.2% 2.7% 3.7% 8.2% 13.0% 16.9% 16.1% 13.2% 9.5% 5.2% 4.9%
1995年 569 342 687 753 913 1,090 1,998 3,342 3,991 3,749 2,863 1,805 1,822
2.4% 1.4% 2.9% 3.1% 3.8% 4.6% 8.4% 14.0% 16.7% 15.7% 12.0% 7.5% 7.6%
2000年 419 254 571 756 776 1,035 1,272 2,533 3,562 3,881 3,335 2,417 2,310
1.8% 1.1% 2.5% 3.3% 3.4% 4.5% 5.5% 11.0% 15.4% 16.8% 14.4% 10.5% 10.0%